北海道のシンボルでもある雄大な大雪山の麓に位置する北海道健誠社。周辺の森林では、その森林を健全に育成するため間伐が行われ、その際に出る間伐材。また、木材として利用するために森林を伐採する際に出る枝葉や梢端部分など、伐採されたあと林地に放置されるものを「林地残材」といいます。そして、家屋などを解体した際に出る建築廃材。これらの不要となった廃材を原料とし、品質の良いチップに加工してバイオマス燃料として活用しようというのが、ケンセイシャフォレスタの仕事です。

景気により供給にバラツキがあるバイオマス燃料を自社生産

現在、バイオマス燃料の原材料の主力となっているのは、建築廃材。新築やリフォームなど、住宅需要が盛んな時期はたくさんの供給が見込めますが、景気悪化と共に建築廃材は品薄となります。北海道健誠社のクリーニング工場で使われるバイオマス燃料もこうした影響を受けています。地球環境を守りながら事業発展するためには、景気の影響を受けず、燃料調達を安定させなければなりません。そんな思いから、バイオマス燃料の製造部門として、ケンセイシャフォレスタ株式会社が設立されました。

捨てられた林地残材を循環型エネルギー資源として価値あるものに

森林で林地残材が増えることは、可燃物の林内蓄積が山火事の危険を高めたり、傾斜地に横たわる伐倒木が豪雨時の山地災害を激しくするほか、腐食した木のメタンガス発生(CO2よりも地球温暖化の効果が高い)を放置させることにつながります。バイオマス燃料の製造は、林業関係者にも望まれていた事業でした。 これらの材料を最適な燃料として加工するため、含水率やチップの形状などの独自研究を徹底。近い将来、これまで以上に環境基準値が高くなっていくことを見据えて、温泉施設などバイオマスボイラー切り替えへのノウハウ提供と燃料供給ができる生産体制を構築したいと考えています。

バイオマスボイラー運用と燃料生産の一貫体制は、日本で3番目、北海道初

「バイオマスタウン」を目指した岡山県真庭市が、日本で最初にバイオマスによるボイラー運用と燃料生産の一貫体制を整えました。私たちは民間企業ですが、これをお手本としてバイオマス関連事業に取り組んでいます。
それは「森林資源循環型モデル」として、木の街、森の街である私たちの地域にとって求められていることだからです。また日頃からご愛顧いただいている皆様方には、「環境負荷のないクリーニング会社にいつもお願いしている」と誇りに感じていただけると幸いです。

木質バイオマス燃料製造工程

原材料調達・仕入れ
未利用間伐材・林地残材や住宅解体材・剪定材等の廃材を原料として調達いたします。
搬入
調達した原材料の重量計測や保管のための施設へ配送します。(東神楽町19号南4番地)
保管・乾燥
原材料は、乾いた状態でないと燃料として利用できませんので、 この工程で自然乾燥させます。
破砕
乾燥させた原材料を燃料にするために細かく砕いて木質チップにします。
バイオマスボイラー工場へ搬入
ここまでの工程を終えた原材料(木質チップ)は健誠社東神楽工場へ (東神楽町北2条西3丁目)